CULTURE & LIFE
桜の季節も終わり、新緑の眩しい季節が到来。今年は行動制限もなくなり、久しぶりに、気分も自由な5月になりました。この時期になると楽しみなのが、アペロ。アペロはフランスで夕食前に軽くお酒を飲みながら友人たちと楽しむ時間のことを言うので、一年中いつだってアペロは楽しいわけですが、なぜか、これから夏にかけてのアペロは楽しみが増します。
フランスだと5月ともなれば、日の入りが21時をすぎるくらいで、仕事のあともまだ明るい時間が続くので、アペロの文化があるのも、納得です。日本だと5月でも18時過ぎくらいなので、仕事のあと夕食までの時間をアペロする、と言う感覚にはなりにくいから、休日の昼呑みがアペロのイメージです。
先日、友人宅でそんなアペロを楽しみました。
Index [閉じる]
アペロの主役
友人はソムリエでもあり、お料理教室も主宰しているプロで、おつまみは彼女にお任せ。呼ばれたわたしたちはそれぞれ、ワインやチーズ、デザートを持ち寄ることとしました。
アペロはフルコースとは違って、「気軽に楽しめる」がコンセプトですから、おつまみもお酒にあって、それほどお腹にずっしりこない、絶妙のバランス感が大切。今回は、お酒についてはワインと決めていました。わたしのイメージでは、この季節、昼呑みならロゼと白。白については決めていたのですけど、ロゼについては当日まで決めかねていたので、彼女に事前に持参するワインを伝えていませんでした。
でもさすが、用意されたおつまみは、どれも、どのワインにもぴったりでした。
アペロにあうお酒
ワイン好きなので、ワインが一番合うお酒だと思います。そして、昼であれば、冷やしておいしいワインだろう、となると、泡、白、ロゼと軽い赤です。ワインは好みによるところも大きいので、参加する人たちが事前にわかっているととても助かります。
安心院(あじむ)ワイナリーのスパークリングワイン
左:シャンパンと同じ瓶内二次発酵で作られたスパークリングワイン。きめ細かい泡と果実味が広がるシャルドネで作られたスパークリングワイン。国内外でいくつもの賞を受賞している素晴らしいワイン。
右:濃いめの色合いのロゼ。メルロー主体で黒い果実のフレーバーで、軽くタンニンも感じるワイン。(販売数量に限りがあると言われ、即買いしました。)
安心院葡萄酒工房 https://www.ajimubudoushukoubou.com/
ワイン選びに失敗したケースもあって、海外から買ってきたワイン(アメリカ ナパのカベルネソービニオン)を持参したのですが、主宰者は「赤ワインならフランスのメルローが一番好き」ということで、見事に外してしまったのです。初めて会う人がいる場合、みんなが嫌いではないワイン、ということで選ぶなら、あまり個性が強くなく、飲みやすいシャルドネがいいのではないか、ということを学びました。
頂きもののシャブリ。柑橘系の果実の香り、口に含んだときのフレッシュな酸味がとても美味しかった白ワイン。アペロには最高に相性が良さそうです。
こちらで購入できます。(色から、季節から、というカテゴリー分けがとてもわかりやすいです)
ROBEwine https://shop.robe-w.com/
大事にワインセラーで保管していたワインを持参したとき、抜栓したすぐでは、「うーん、ちょっと逝っちゃってるかも」という感じだったのですが、空気に触れさせたら、魅力を発揮してくれたからよかったということもありました。ワイン好きなワインに詳しい人の集まりだと、ワインにおおらかでいてくれるので、自分が好きなワイン、飲んでみたかったワイン、珍しいワインなど、冒険してみるのも楽しいです。
アペロがフランス語なので、アペロにあうお酒というと、ワインになりがちですが、日本酒も最近はフルーティでスッキリ飲みやすいお酒があるので、日本酒を1本くらいまぜるのも楽しいかもしれないです。
お酒が苦手という場合は、お料理を邪魔しない飲み物と考えれば、炭酸水や日本茶が良いかもしれないです。水出しの日本茶は色も綺麗で、スッキリしているので、アペロには似合う飲み物だと思います。
佐賀県嬉野から東京に進出してきたEN TEAの水出し緑茶。
500mlの水にティーバッグを1個いれて、30秒間Shakeするだけで簡単にできる、美しい緑茶。ほかに、柚子の香りや山椒の香りが楽しめる緑茶もあり、これからの季節にはぴったりです。
EN TEA https://en-tea.com/
ワインの合間に飲むソフトドリンクとしても、口をスッキリさせてくれるので、これからの季節、アペロやホームパーティを主宰する場合に、水出しの日本茶を用意するのも良さそうです。
アペロのおつまみ
アペロを自宅に友人を呼んで楽しむ場合、お酒に合うお料理を考えるのも楽しいものです。おつまみを作る場合、みんなと一緒に話しながら、飲みながら、お料理をするというのは大変な話。簡単でおいしいおつまみのレシピは是非とも覚えたいものです。
先日の旅行で美味しかったおつまみ、クレソンとじゃこのサラダ。ちょうど今頃が旬なので、スーパーや八百屋さんでもよく見かけます。ドレッシングは、和風でもオリーブオイルとバルサミコ酢を混ぜたシンプルなドレッシングがよく合います。少し前に怪我をして以来、カルシウムを摂るように気をつけているので、こういう身体にいいおつまみは大歓迎です。
「大分産クレソンとじゃこのサラダ」鶏と肴フルヤ – 西鉄平尾/居酒屋
https://www.instagram.com/toritosakana_furuya/
そして、デザートにあった「干し柿バター最中」。あまおうが挟まっているのが福岡らしく、酸味がプラスされていて、とても美味しかったです。
鶏と肴 フルヤ – 西鉄平尾/居酒屋の「干し柿バター最中」
https://www.instagram.com/toritosakana_furuya/
そうしたら、先日のアペロで、友人が用意していてくれたデザートが、まさに、干し柿バター。やはり、これはワインにもアペロにも合うデザートおつまみなんですね。
そして、最近作り方を知って、リピートしている「ネギのアヒージョ」。友人宅で食べて以来、とても気に入ってしまい、レシピを教わって、早速、自宅で再現してみました。我が家はスキレットがなかったので、最初はバーミキュラで作ったのですが、深すぎたので早速スキレットも購入しました。
友人のえりさんのレシピ集は、作りやすくて、身体に優しく、おいしいおつまみがたくさんあって、うち呑みの楽しさから抜け出せなくなりそうです。
えり|身体いたわるおつまみ
https://www.instagram.com/japanese.fermentedfoods/
アペロの時に「ネギのアヒージョ」のほかにも気に入ったのが唐揚げしたナスにクリームチーズをのせて生ハムで巻いて食べる「カリッとろっ」。
熱々の揚げたてのナスに、クリームチーズをのせて、生ハムでさっと巻いて、口に含むと、カリッとした唐揚げの食感のすぐ後に、ナスの“とろっ”とクリームチーズの溶ける感じがやってきて、食感の変化も楽しめます。
日が長くなるこれから夏に向けて、フランス人みたいに、おしゃれにアペロを楽しむいい季節の到来です。お店でアペロを楽しむのもいいし、自宅に友人をよんでアペロを楽しむのもいい。大人数でわいわい飲み会というのが苦手な人にも、気のおけない友人たちと楽しい時間を過ごせるアペロ、今年はますます注目です。
(Photo&Text: Lulu)
PICK UP !
-
( FASHION )夏までたくさん着まわせる!FUDGE FRIENDのUMIと作った4WAYシ...
-
( FASHION )《グレゴリー》のバックパックとワンピース
-
( FASHION )春の足元には《オニツカタイガー》のスニーカーが正解!ロン...
-
( FUDGE tab. )旅をプレイフルに彩る《キウ》のトラベルグッズ
-
( FASHION )【FUDGE FRIEND 第二期生オーディション】ファイナリスト16人...
-
( FASHION )【FUDGE FRIEND】オフィシャルガールが2周年!個性豊かな4人...
-
( FUDGE tab. )《トゥービー バイ アニエスべー》と春を探しに。
-
( FASHION )本日発売!『FUDGE』2025年5月号は『SPRING SNAP ロンドンガ...
RANKING
FUDGE CHOICE
人気のキーワード
PRESENT & EVENT
応募期間 : 2025年4月23日(水)〜2025年6月23日(月)23:59 応募方法 : FUDGE.jpのプレミアム会員(無料)*に登録していただければ、どなたでもご応募いただけます。当選者の発表は、 […]
編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。